*メールマガジンがうまく表示されない場合はこちらのWebページをご覧ください。

Tarzan Mail
tarzan_mail_708

Tarzan708号は11月24日(木)発売です!

最新号のテーマは、呼吸と姿勢!
ささ、大~きく深呼吸。
ゆ~っくり吸って、深~く吐いたら……、姿勢もシャッキリ!
と、カラダを整える、ちょっとユニークな特集が登場なのです。
姿勢が良くなるメソッドは、全部で3つ。
①呼吸と体幹トレ、②運動パフォーマンスUP、③メンタルにも効く呼吸。
読んだだけでも、思わず姿勢が良くなるハズ(笑)。
呼吸と姿勢の不可思議な世界を探求しましょう。
この号では、大好評のシリーズ連載「おとな学入門」も掲載。
今回のテーマは、「初めての白髪対策」です!
お楽しみに〜。


Features
カラダ再起動 
呼吸と姿勢

無意識に行いがちな呼吸と姿勢のヒミツを解きほぐす。

Chapter1 正しく吐いて、体幹を整える。

Drill1 深い呼吸を妨げる5部位をほぐす呼吸筋ストレッチ。

Drill2 美しい姿勢をキープする脊柱起立筋&腹横筋トレ。

Drill3 進化論的体幹トレでブレない軸を手にしよう。
ブレーシング列伝Vol.1
GOMAさん(ディジュリドゥ奏者)、伊藤正樹さん(トランポリン選手)

Chapter2 弾む呼吸で、運動能力を高める。

最大酸素摂取量を引き伸ばす、カーディオトレの負荷の上げ方。

三浦豪太先生、高地トレーニングってなんで効果的なの?

心拍を測ることが、心肺機能UPの近道だ!

ブレーシング列伝Vol.2
大迫 傑さん(陸上長距離選手)

睡眠時無呼吸症候群のSAS顔ってなんだ?

皮膚呼吸できず死ぬ? まことしやかに流れる噂を検証してみた。

これでキミもアクションヒーロー! 呼吸と姿勢が整う6つの任務。

Chapter3 長く吐いて、ココロを制御する。

ポーズしながら吸って吐いて。ヨガの呼吸はメンタルに効く。

ロシアの武術、「システマ」から学ぶ緊急時の呼吸法。

話題のマインドフルネス呼吸がココロとカラダに響く理由。

ブレーシング列伝Vol.3
押切美沙紀さん(スピードスケート選手)、日本体育大学アーチェリー部

おとな学入門 第2回 白髪
まだまだ謎が多い髪の白毛化。しかと理解して極めよグレイ!

フェルディナント・ヤマグチと考える
2020年TOKYOのフードビジョン
後編/俺なりに考える日本のオーガニック。


tarzan_bnr_kyotore
新メール配信サービス「今日トレ」、登録しましたか?
30周年を迎えた『ターザン』の新たな試み、「今日トレ」。その日にやって欲しいエクササイズを1週間に3回配信するメールサービスです。毎週月曜日はリカバリーをテーマにした「のびのびストレッチ」を、水曜日には編集部員が実演する「オフィスでのながらトレ」を、そして土曜日は「ちょっとハードな筋トレ」をそれぞれお届けします。もちろん無料。いますぐ登録を!
» 詳しくはこちら

From Editors 最新号より

吸ったもん勝ち? 吐いたもん勝ち?

編集部イチの体験取材歴を誇る?ガリタカです、こんにちは。
いきなりですが、
はい! 吸って〜、吐いて〜、吸って〜、吐いて〜。
今回の特集は「呼吸と姿勢」です。
病院の診察室やなんかでこんな風に言われない限り、呼吸に意識なんて向かないという人が大多数でしょう。
でもちょっと待ってくださいな。
お風呂に入っている時に、大きく息を吸えばカラダがふっと浮くし、これからの寒い季節にハーッと息を吐けば白くなる。意識していないだけで、ヒトは知らず知らずに空気を取り込んでは吐き出すことを繰り返しているんです。
日常生活で息苦しさなんて感じないし、何の不便もないけど?
なんていうそこのあなた。フッフッフッ、呼吸の本当の凄さをまだ知らないのですね?
呼吸は、姿勢とコインの表裏の関係。つまり呼吸を改善すれば、美しい姿勢が。美しい姿勢になれば深〜い呼吸が手に入るのです。
それだけじゃない。
集中力が増したり、ストレスリリースにつながったり、スポーツのパフォーマンスが上がったり、ひいては腹が凹んだりとそのメリットは盛りだくさん。
ほ〜らほら、もう不便がないなんて言ってられないでしょう?
呼吸が変われば姿勢が変わる、姿勢が変わればパフォーマンスが変わる、パフォーマンスが変われば上司の見る目も変わる、上司の見る目が変われば体験モノの出番も少しは減ってくる?
最後の部分は人それぞれかもしれません。でもきっと良いことが舞い込んでくるはず。寒い冬を万全にの状態で乗り切れるよう、カラダを整えていきましょう。



●担当:ガリタカ

Tarzan
『ターザン』はライターさんを募集します。
『ターザン』だからといって、トレーニングができなきゃダメとか、筋肉隆々じゃないとダメとか、スポーツ経験ないからダメとか、そもそもライター経験者じゃないからダメとか、そんな要件は一切ありません(あったらうれしいけど……)。
ページを作るために、人にあって、電話して、街を走り回れる人、話をきいたらお礼と挨拶ができる人、ぜひとも『ターザン』を一緒に作りませんか。応募お待ちしています!
» 詳しくはこちら


Tarzan From Editors 編集長かく語りき

唐突ですが、この年末の景気、良いですか?
最近、タメ息ばかりで、腰も引けて重い……。
景気も何も、寒くてカラダもカチコチ、縮こまってばかり……。
そんな時こそ、猫背にならず……。
背すじ、伸ばして! 息、整えて!
そうね、やっぱ、呼吸って大事なのね……。
と、担当スタッフの意識も、一気に「呼吸」に興味が向かいがちなのですが、今回の特集は「呼吸と姿勢」の2つへの着目がミッションです。
その理由は、普段の「呼吸」に課題を感じているヒトと、「姿勢」に課題を感じているヒトでは、圧倒的にその数が違うから(その重要度とは、別の話です!)。
この特集は、姿勢を良くしたい全てのヒトに、きっかけとなる呼吸の大切さを感じてもらう一冊なのです。
もちろん、運動との関係(主に最大酸素摂取量)、メンタルとの関係も、ばっちり取材。
ささ、背すじ、伸ばして! 息、整えて!
ご一読召され!

●『ターザン』編集長 大田原 透