*メールマガジンがうまく表示されない場合はこちらのWebページをご覧ください。

Tarzan Mail

2020.02.13
ターザン781号

Tarzan781号は2月13日 (木) 発売です!

“短距離ラン+筋トレ”こそ、
細マッチョへの最短メソッドだ!

走れば走るほど脂肪が燃えて、格好いいカラダになる!
分かっているけど、辛くて続かない。そもそも始められない。
なんて、ランでカラダを変えることを諦めたあなた!
ちょっと50m走ってみませんか。
もちろん、いきなり全力ではなく、ステップを踏みながら。
1km、3km、5km、10kmと走る距離を延ばすより、
50mダッシュ3本のほうが長続きしそうじゃない?
実は、短距離ランのほうがボディメイク効果大!
それは、ウサイン・ボルトの肉体を見れば一目瞭然だろう。
適度に筋肥大して引き締まったカラダは、理想の細マッチョ。
短距離ランに筋トレを加えたら、ボルトの肉体も夢じゃない!
“短距離ラン+筋トレ”を習慣にして、2か月でカラダを変える。


Features
ラン+筋トレ=
細マッチョ!

2か月で変わる!
ラン+筋トレ=細マッチョ!

始める前に頭に入れよう!
短距離と長距離の走りの違い。

細マッチョになる
短距離ランニング
実践マニュアル。

仕上げの筋トレで
細マッチョを完成。

思わず見惚れる細マッチョ、
ボクサー・ボディの作り方。

カリスマトレーナーの初対談!
どちらか一方になりがちな
ランと筋トレ。両立させるコツとは?

祝 マラソン卒業!
さあ、その次は?

ラン+筋トレを極めて、
“スパルタンボディ”
を手に入れる!

効果が早く表れる!?
低酸素トレーニングが話題。

目的別シューズガイド。

ゴールドコーストマラソン
に行こう。


From Editors 最新号より part 1

「短距離走で細マッチョになる!」

長距離走は有酸素運動ですが、短距離走は筋トレです。
だから、痩せたい人には長距離走がおすすめだし、筋骨隆々になりたい人には短距離走がおすすめ。ランナーの体型を比較してみても、長距離走の選手はカラダが細くて、短距離走の選手は細マッチョですよね。ラン+筋トレで細マッチョを目指す今回の特集を読めば、ジョギングぐらいしかしたことなくてもダッシュが安全にできるようになり、2か月で細マッチョに変身できます。

どうして短距離走が筋トレなのか?
筋線維レベルに着目すれば理解しやすいです。50m、100mの全力疾走は無酸素運動で筋トレと同質の運動だから、ラン+筋トレでボリュームアップしやすい速筋を早く鍛えられます。長距離走は有酸素運動なので発達するのはボリュームアップしにくい遅筋だし、速筋まで遅筋に変わるのではないかと最近いわれています。長距離走より短距離走が細マッチョ向きなんです。

毎日のように5km、10km走る時間を確保するのは大変ですが、短距離ならトレーニング時間が短縮できます。もしマラソンが趣味なら長距離走に専念するのがベストですが、長距離より短距離のほうが向いている人も多いはず。トップランナーも実践している、短距離ラン+筋トレの実践プログラムをフィットネス対応バージョンで巻頭から24ページ詳述しています。体型も変わるし、走るのも速くなるので運動会に参加する予定のある方も是非どうぞ。

本当に短距離ラン+筋トレで細マッチョになれるのかなあ?
と、まだ半信半疑なのは当然です。だって30年以上にわたる『ターザン』の歴史においてランニングといえば長距離でしたから、短距離走を科学的に解説しつつトレーニング法をおすすめするのは初の試み。アップ、ドリル、ラン、ダウン、筋トレ。ランは50mの全力疾走、3本です。長距離に比べると楽そうですよね。しかも週3回限定です。カラダと心に無理な負担をかけずにフィットネス効果を得たいあなたに、おすすめしたい合理的トレーニングです。


● 担当:S


決定版 ストレッチBOOK
カラダの悩み、すべて解消!
超実践的ストレッチBOOK。

夜、ぐっすり眠る。朝、すっきり起きる。首こり・肩こり、そして腰痛が楽になる。緊張をほぐして、1日の疲れを取る。猫背・O脚を直す。反り腰を解消。背骨の歪みをとる。肩甲骨をはがす。骨盤をニュートラルに。股関節を柔軟に。軸を整える。筋トレの効果を上げる。ランニングが快適になる。動けるカラダを作る。

これすべて、ストレッチが叶えてくれること。
これまでの『ターザン』のストレッチ特集を時間別、目的別、部位別でまとめた決定版。この1冊で、カラダの悩みをすべて解消!

詳しくはこちら


『Tarzan』の新しいサービスが始まります!
『Tarzan』の新しいサービスが始まります!

「CLUB Tarzan」は、これまでの雑誌を超えた『Tarzan』読者のための会員サービスです。登録すると会員限定の2大特典に応募が可能に。参加型イベントで正しいトレーニング法をレクチャー。さらには、月に一度の豪華プレゼントも。しかも、登録・年会費は無料です! ぜひご登録を!
詳しくはこちら


定期購読のご案内

『ターザン』を定期購読していただくと、年間23冊を平均13%オフ(※)でお届けします。送料無料。詳しくは、以下をチェックしてみてください。
※特大号を含めての、いままでの平均割引率です。

詳しくはこちら

Tarzan 公式 SNS

ターザン編集部スタッフが、撮影時のエピソードや特集内容などを、FacebookとTwitterで展開中です。本誌のコンテンツをひと足先に把握できることもあります。ぜひ、覗いてみてください。


今週のTarzan Web おすすめ記事6選

雑誌『ターザン』の公式サイト〈Tarzan Web〉の記事から人気の高かったコンテンツや編集部が特におすすめする記事を6本に厳選してピックアップ!

【保存版】イザ!というときのギックリ腰対処法

突如やってくるぎっくり腰。ギクッとなったときの急性期の対処法、症状が落ち着いてきた安定期のカラダの動かし方を覚えておくと、いざというとき安心です。
→ tarzanweb.jp

「ペットボトル プルオーバー」で“抜け目ない”背中のラインにする

怠けた証が背中に出ていたら、即実践! ペットボトルを2本使った「背中」のトレーニング。なんだか丸くなった? なんて言われないように、後ろ姿にも気配りを。
→ tarzanweb.jp

男は年中持ち歩くべし。プロがすすめる「携帯保湿グッズ」

肌へのリスクが高まるのは外出時。「朝に対策したから」で済ませるのはちょっと危険。というわけで職場やレジャーの際にささっと実践できる保湿ケアアイテムを紹介。
→ tarzanweb.jp

肩・腰に「ん?」と感じたら、やるべき7つの体幹トレ【休日編】

凝りは溜めずにこまめにほぐすべし。週末の体幹トレで凝りを撃退しよう! 体幹トレは回数ではなく時間を目安に。呼吸しながら20〜30秒キープで2〜3セット。
→ tarzanweb.jp

2月の「クラブターザン」プレゼント|〈マンドゥカ〉のマット

ヨガやトレーニングに最適なグリップ力抜群のマンドゥカ社の《エックス ヨガマット》を「クラブターザン」メンバー限定で2名様にプレゼント!
→ tarzanweb.jp

2月の「クラブターザン」プレゼント|《高周波治療器コリコラン》

肩こり、腰こりを改善してくれるパナソニックの《高周波治療器コリコラン》を「クラブターザン」メンバー限定で10名様にプレゼント!
→ tarzanweb.jp