*メールマガジンがうまく表示されない場合はこちらのWebページをご覧ください。

Tarzan Mail

2020.05.14
ターザン787号

Tarzan787号は5月14日 (木) 発売です!

姿勢を整える「家トレ」で、
心身の健康を取り戻す!

たかが姿勢、されど姿勢!
平日はリモートワークで自宅にこもり、
デスク代わりの食卓でノートPCとにらめっこ。
「猫背」に無自覚なまま、長時間作業に没頭。
休日はソファでモバイルを操りながらのんびり。
「スマホ首」で姿勢を崩したまま、1日終了。
結果、カラダと心に変調の兆し……。
そして、今までにないほどの肩こり・腰痛。
なんだかカラダがむくんでいるし、
気持ちも徐々に落ち込んできた。
思い当たる節があったら、まずは背筋を伸ばしてみよう。
そして、ストレッチ&体幹トレで、姿勢を整えるべし。
スキマ時間で、簡単にできるメソッドを提案。
いい姿勢で、心身の健康を取り戻そう!


Features
いい姿勢で、
健康になる!

たかが姿勢、されど姿勢!

いい姿勢の8つのメリット。

骨の連なりに偏りがない、
それが目指すべき「いい姿勢」。

ちょこっとリセット&しっかりとリセット!
2種類のリセット術を行えば、
気になる箇所がスッキリ改善。
スマホ首/巻き肩/猫背/
肋骨開き/反り腰/平背/
X脚・O脚/踵骨外反・扁平足

部屋の“環境問題”を解決すれば
おのずから姿勢は整えられる。

動いても止まっても美しい、
あの人の姿勢を支えるものは?

編集部スタッフは悪姿勢から1か月で脱却できるか!?
改善グッズ、ガチで使ってみた。

スマホを使っただけなのに~底なしの恐怖

姿勢を良くする体幹トレ Part 1
インナーユニットがいい姿勢のキモ!
“世界一効く” 体幹トレーニング。

姿勢を良くする体幹トレ Part 2
これさえ知れば、体幹に確実に効く!
10の “動くプランク”。

姿勢を良くする体幹トレ Part 3
ゴッドハンドトレーナー佐藤義人が実演!
スポーツパフォーマンスUP確実!
アスリートのための体幹トレ。

[緊急企画] 今こそ、自宅トレ!
第1回/レベル別 ウデタテ&スクワット


From Editors 最新号より part 1

「編集生活25年にして、初めて背すじが伸びた!」

ぶっつけ本番ですよ。練習ナシで『ターザン』編集部のスタッフ全員、自宅で入稿などの編集作業を4月10日(金)から4月21日(火)までネットを駆使して行い、「いい姿勢で健康になる!」特集どうにかできました。それまで銀座3丁目マガジンハウス5階の編集部に集まってお互い顔を見ながら作ってたのに、完全リモートワークを突然やり出して、10日ほどの稼働で1冊できちゃうなんて信じられない。これから印刷・製本・梱包・発送のプロセスを経て5月14日にはお店に並ぶはずです。バレエダンサー堀内將平さんの表紙、のびやかですね!

非常事態宣言は5月6日までの予定でしたが、もう解除されているでしょうか。延長されたでしょうか。延長されてるんじゃないかと、この文を書いている4月22日の時点で思いますが、いずれにしても新型コロナウイルス感染症対策で2月からだんだん行動の制限が強まって身の回りに大きな影響が出ています。雑誌は当面リモートワークで出せますが、スポーツの大会や舞台公演など人の集まる催しは一体いつになったら通常に戻るのか。そして取材できるのか。編集生活25年、今日ほど心許ないことはありません。

希望の光を見るかのように、この号の表紙で宙を見上げる堀内將平さんの日常もやはり大きく変わりました。公演自粛の要請が出た2月末の時点で、3月の舞台がすべてキャンセルになり、日々のレッスンを続けていくモチベーションが下がるのをどうすることもできなかったといいます。そこへ『ターザン』から「いい姿勢で健康になる!」特集の取材依頼がきて、3月25日に撮影が決まった。この撮影をパーフェクトなコンディションで行うことを目標にして、レッスンを継続することができたと堀内さんから現場で聞いて、雑誌の取材が思わぬカタチで誰かの支えになることもあるものだと背すじが伸びる思いがしました。

背すじを伸ばせば心身ともに健康になれる。編集生活25年、この号ほど雑誌作りにやりがいを感じたことはありません。いままで何をやってたのでしょうか。過去はどうでもいいのです。これから前向きに、いい姿勢でがんばります。バレエダンサー堀内將平さん、BMXレーサー飯端美樹さん、タレント今井翼さんのいい姿勢のヒント、ぜひ参考にしてください。個人的には今回、「スマホを使っただけなのに」というマンガを作りまして、編集生活25年にして最大の傑作だと思っています。こちらも絶対に見逃さないでくださいね。好評だったら続編をきっと作りますから、どうぞお楽しみに……。


● 編集:サカタだよ


決定版 ストレッチBOOK
カラダの悩み、すべて解消!
超実践的ストレッチBOOK。

夜、ぐっすり眠る。朝、すっきり起きる。首こり・肩こり、そして腰痛が楽になる。緊張をほぐして、1日の疲れを取る。猫背・O脚を直す。反り腰を解消。背骨の歪みをとる。肩甲骨をはがす。骨盤をニュートラルに。股関節を柔軟に。軸を整える。筋トレの効果を上げる。ランニングが快適になる。動けるカラダを作る。

これすべて、ストレッチが叶えてくれること。
これまでの『ターザン』のストレッチ特集を時間別、目的別、部位別でまとめた決定版。この1冊で、カラダの悩みをすべて解消!

詳しくはこちら


『Tarzan』の新しいサービスが始まります!
『Tarzan』の新しいサービスが始まります!

「CLUB Tarzan」は、これまでの雑誌を超えた『Tarzan』読者のための会員サービスです。登録すると会員限定の2大特典に応募が可能に。参加型イベントで正しいトレーニング法をレクチャー。さらには、月に一度の豪華プレゼントも。しかも、登録・年会費は無料です! ぜひご登録を!
詳しくはこちら


定期購読のご案内

『ターザン』を定期購読していただくと、年間23冊を平均13%オフ(※)でお届けします。送料無料。詳しくは、以下をチェックしてみてください。
※特大号を含めての、いままでの平均割引率です。

詳しくはこちら

Tarzan 公式 SNS

ターザン編集部スタッフが、撮影時のエピソードや特集内容などを、FacebookとTwitterで展開中です。本誌のコンテンツをひと足先に把握できることもあります。ぜひ、覗いてみてください。


今週のTarzan Web おすすめ記事4選

雑誌『ターザン』の公式サイト〈Tarzan Web〉の記事から人気の高かったコンテンツや編集部が特におすすめする記事を4本に厳選してピックアップ!

入浴、外出…。実はカラダに負担をかけている「リフレッシュ法」5つのNG

世にはびこる健康情報の間違い探し。疲労回復のための生活習慣に思わぬトラップあり。その間違いを、2名の医師にズバッと解説していただこう。
→ tarzanweb.jp

筋トレにはこのサプリ! 効果を高める3つのサプリメントセット

①手軽なミニマムセット、②上級者向けのマキシマムセット、③脂肪燃焼を目指すファットバーンセットの3つを用意した。自分に合ったものをチョイス!
→ tarzanweb.jp

すべては、歌えるカラダをつくるため|あっこゴリラのトレーニングプレイリスト

「80歳までラップを続けたい」と未来の展望を語る、新世代ラッパーのあっこゴリラさん。彼女のカラダづくりは、歌うことに特化していました。
→ tarzanweb.jp

A判定だからって安心してない? 健康診断「5つの誤解」

毎年受診するがゆえに、結果に対して誤った思い込みをしてないだろうか? 健康診断についての間違いや勘違いを、しっかり正しておこう。
→ tarzanweb.jp