カラダを芯からほぐし、強くする!
心も整える、家トレ新習慣。
ヨガとピラティスは女性のもの。そんな考えは今すぐ手放してほしい。
テレワークによる腰痛に肩こり、半おこもり生活のイライラもやもや、
これらを解消する最適メソッドがヨガ&ピラティスなのだ。
どちらも難しい? スタジオじゃないとできない?
そもそもカラダ硬いから無理でしょ?
その先入観もまた、即刻捨て去ってほしい。
自宅で、ひとりで、好きな時間に実践するために、
見るだけでポーズができる「図解・目的別メソッド集」を用意した。
運動不足の人も、自体重トレ派も、まずはトライしてほしい。
その気持ち良さ、解放感。今まで体感したことのない未知の世界を!
これもまた、ヨガとピラティスの大いなる効能なのだ。
Features
ヨガ&ピラティス
@ホーム
あなたはヨガ派? ピラティス派?
難しいことはヌキ。
夜ヨガ・朝ピラのスタートパック。
ハードな運動も心のケアも。
目的別・ヨガベーシック。
締める、整える、鍛える。
目的別・おうちピラティス。
あらゆる不調が即すっきり。
24時間お助けヨガ。
美女ヨギー&ピラティーのごはん事情。
ますます好きになる!
ヨガ・ピラえりぬきコラム
ボディメイクの最短メニュー。
+ヨガ・ピラで筋トレ効果UP。
The Tarzan Man 2
Style For New Normal Life
コロナ禍で在宅時間が増え、家でヨガをする男性が増えたとか。それまで女性がやるもの、というイメージでしたが、家で気軽にできて、さらに効果を実感できるとあれば、それも道理。
ヨガとピラティス、せいぜい1度くらいしかやったことのない担当は、「実践も理屈も難しそう!」と、最初はかなり構えて臨んだのでした。監修いただいた中村尚人さんによれば、ヨガは完璧なポーズをすることが目的ではなく、そこに至る過程を楽しむもの。自分にとっての快適な状態を見つけることが大切だと。
ピラティスにいたっては、「医者でもなく、ただの健康オタクのおせっかいおじさん(笑)が始めたシンプルな体操。でもやってる人たちが不思議と健康になっていく、というので注目されました。理屈は後世にまとめられたもので、シンプルに実践すればいいんです」と。なるほどー。
ご提案いただいたヨガのポーズは、「ビ、ビギナーが、こ、こんなポーズ、できるんでしょうか!?」と声を震わせて確認するほどのものでしたが、「見た目より難しくないですよ」(中村さん)と。実際、ヨガ経験少しの男性モデル・大塚さんも次々とクリアしていきました。
へんな先入観を捨てて、ポーズをやってみる。肺の奥まで呼吸ができて、カラダの隅々までのびのび。おうちでゆったり、心地よさではまっていきそうです。
新型コロナウイルスの影響もあり、心身の疲労や倦怠感は日々高まる。頭痛、めまい、肩こりがとにかく辛い…。実は、この“なんとなく不調”は自律神経の乱れに起因している。
アクセル役の交感神経とブレーキ役の副交感神経からなるカラダの重要な“インフラ”でありながら、自律神経は意識して調節はできない。だからこそ、正しい知識に基づく日々のケアが何よりも大切なのだ。生活習慣、運動、食事、睡眠、メンタル。さあ、今日から自律神経セルフケア!
夜、ぐっすり眠る。朝、すっきり起きる。首こり・肩こり、そして腰痛が楽になる。緊張をほぐして、1日の疲れを取る。猫背・O脚を直す。反り腰を解消。背骨の歪みをとる。肩甲骨をはがす。骨盤をニュートラルに。股関節を柔軟に。軸を整える。筋トレの効果を上げる。ランニングが快適になる。動けるカラダを作る。
これすべて、ストレッチが叶えてくれること。
これまでの『ターザン』のストレッチ特集を時間別、目的別、部位別でまとめた決定版。この1冊で、カラダの悩みをすべて解消!
「CLUB Tarzan」は、これまでの雑誌を超えた『Tarzan』読者のための会員サービスです。登録すると会員限定の2大特典に応募が可能に。参加型イベントで正しいトレーニング法をレクチャー。さらには、月に一度の豪華プレゼントも。しかも、登録・年会費は無料です! ぜひご登録を!
詳しくはこちら
『ターザン』を定期購読していただくと、年間23冊を平均13%オフ(※)でお届けします。送料無料。詳しくは、以下をチェックしてみてください。
※特大号を含めての、いままでの平均割引率です。
雑誌『ターザン』の公式サイト〈Tarzan Web〉の記事から人気の高かったコンテンツや編集部が特におすすめする記事を4本に厳選してピックアップ!
低負荷・低回数・低頻度、うれしい“3低”で筋トレ効果が期待できる「スロトレ」を自宅で! 今回は「上半身を鍛える4種目」を解説する。
→ tarzanweb.jp
朝シャキッと目覚めたいなら、まずは寝たままカラダの末端から動かすストレッチで交感神経を優位にして、全身の血流の巡りを良くしよう。
→ tarzanweb.jp
Black Lives Matterのムーヴメントはスポーツ界にも広がっている。スポーツ教育機関「IMGアカデミー」でアジアトップを務めた田丸尚稔氏が考える。
→ tarzanweb.jp
青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化を担当するなど、ランニングのスペシャリストでもある中野ジェームズさん監修。無理なく習慣化するコツとは?
→ tarzanweb.jp
株式会社 マガジンハウス ・ 〒104-8003 東京都中央区銀座 3-13-10
© 1945-2025 by Magazine House, Ltd. - https://magazineworld.jp
このメールマガジンには広告が掲載されています。このメールは、マガジンハウス会員サービスに登録いただいたみなさんに、最新情報をお知らせしています。また、今後はこのメールだけのお得な情報なども載せていく予定です。このようなメールが不要な方は、会員サービスログイン画面にアクセスして設定の変更をしてください。お手数ですがよろしくお願いします。
配信停止 ・ プライバシーポリシー ・ お問い合わせ