「元気」を作る、食事の新ルール。
タンパク質でカラダと心に栄養補給。
ヒトのカラダは10万種類のタンパク質で構成されている。
筋肉はもちろん、毛髪、皮膚、歯、骨、内臓、血管などの諸器官、
そして生命活動を支える代謝物質の酵素やホルモン、
各種神経伝達物質などなど、あれもこれもタンパク質でできている。
ウイルスに対抗する「免疫力」を高めるためにも、
ジメジメした梅雨から猛暑の夏を乗り切るためにも、
タンパク質を適切に摂ることは最重要課題なのだ。
「適切」が難しいって? いやいや、ご安心あれ。
摂取量と3食の代表的メニューを「なりたいカラダ別」に紹介する。
おこもり太りが気になる人は「痩せて健康になりたい」からスタート。
カラダに負担をかけず、7kg減らすことができるはずだ。
次のステップは「ウイルスに負けないカラダ」、そして「筋肥大を促してボディメイク」へ。
もちろん、理想のタンパク質量を取れないときもある。
そんなときは「タンパク質含有量付き食品ガイド」を参考に。
タンパク質量を補う食品をコンビニやスーパーで購入して、さくっと補給。
タンパク質で、カラダと心にしっかりと栄養チャージ。
「元気」「健康」、そして「筋肉」に、今こそタンパク質が必要だ!
新型コロナウイルスの影響もあり、心身の疲労や倦怠感は日々高まる。頭痛、めまい、肩こりがとにかく辛い…。実は、この“なんとなく不調”は自律神経の乱れに起因している。
アクセル役の交感神経とブレーキ役の副交感神経からなるカラダの重要な“インフラ”でありながら、自律神経は意識して調節はできない。だからこそ、正しい知識に基づく日々のケアが何よりも大切なのだ。生活習慣、運動、食事、睡眠、メンタル。さあ、今日から自律神経セルフケア!
夜、ぐっすり眠る。朝、すっきり起きる。首こり・肩こり、そして腰痛が楽になる。緊張をほぐして、1日の疲れを取る。猫背・O脚を直す。反り腰を解消。背骨の歪みをとる。肩甲骨をはがす。骨盤をニュートラルに。股関節を柔軟に。軸を整える。筋トレの効果を上げる。ランニングが快適になる。動けるカラダを作る。
これすべて、ストレッチが叶えてくれること。
これまでの『ターザン』のストレッチ特集を時間別、目的別、部位別でまとめた決定版。この1冊で、カラダの悩みをすべて解消!
『ターザン』を定期購読していただくと、年間23冊を平均13%オフ(※)でお届けします。送料無料。詳しくは、以下をチェックしてみてください。
※特大号を含めての、いままでの平均割引率です。
株式会社 マガジンハウス ・ 〒104-8003 東京都中央区銀座 3-13-10
© 1945-2025 by Magazine House, Ltd. - https://magazineworld.jp
このメールマガジンには広告が掲載されています。このメールは、マガジンハウス会員サービスに登録いただいたみなさんに、最新情報をお知らせしています。また、今後はこのメールだけのお得な情報なども載せていく予定です。このようなメールが不要な方は、会員サービスログイン画面にアクセスして設定の変更をしてください。お手数ですがよろしくお願いします。
配信停止 ・ プライバシーポリシー ・ お問い合わせ