*メールマガジンがうまく表示されない場合はこちらのWebページをご覧ください。

& Premium Mail
& Premium no. 48
&Premium no.47

& Premium no. 48

10月20日発売の「& Premium」2017年12月号の内容はーー
『時代を超えて、いいもの。』

» くわしくは& Premiumの公式WEBサイトの試し読みで!
「& Premium」はお近くの書店、コンビニでお求めください。
特別定価 780円


andpremum.jp

&EYES

2018 手帳の旅
ひがしちか

空想メモに、今夜のレシピ、何層もの仕事の密林スケジュール。手帳難民のわたくし。来年こそは!と完璧な仕事の相方(手帳)に出会いたい。 » 詳しくはこちら

 

&NEKO

妄想デート?
鮎子 and チャイ坊

「ほら! チャイと妄想デート♪」とママがウキウキでカメラを向けてきました。どうやら、アイドルのDVDみたいに妄想デート風にしたいらしいのですが、僕は眠いので、そんな遊びに付き合っている場合ではありません。 » 詳しくはこちら


& Premium no.48 December 2017
CONTENTS

 

“Timeless Pieces”
時代を超えて、いいもの。

 

・ものと長く、大切につき合う気持ち。
・私の、時代を超えていいもの。
・ヴィンテージマンションの暮らし&住むためのQ&A。
・時代を超えた、いいものが買える店。
・クルマとカメラ、あの人が愛したマスターピース。
・時を経たから、おいしいもの。 
・老舗が老舗になる理由。
・100年おやつ。
・“100年以上愛されるおやつ”を食べて、糸井重里さんが考えた「時代を超えて、いいもの」って?
・〈ほぼ日〉の「生活のたのしみ展」に“いいもの”再び!
・50年以上、愛され続けている定番プロダクト。

 

[連載]
・佐久間裕美子のウォーキンNY「ベジタリアン」,ほか
・松原麻理のパリぶら通信「本屋」,ほか
・大和まこの京都さんぽ部「東鞍馬口通&御蔭通」,ほか
・渡辺有子の料理教室ノート「秋の味覚、キノコを楽しむ」
・西 加奈子の会ったらこんな人だった。「美しく、優しく、強い、まるっきり猫のような、演出振付家のMIKIKOさん」

……etc.

From Editors 1

「古いものは、新しい」。

行列スイーツもいいけど、何代も同じ味を守り続けている老舗のお菓子。最新のスパもいいけれど、富士山の絵がかかれた、昔ながらの銭湯。若手イケメン俳優もいいけど、アウトレイジ最終章で燻し銀の演技をしていた塩見三省。

今この文章を書いている私が、最近ハマっているものや、人に共通していえることは、今年30を迎えた私の年齢よりも、ずっとずっと先輩にあたる、ものや人だということ。つぎつぎと出ては消えるものに振り回されがちな昨今だから、昔からあるものがとても新鮮に映り、そして信頼がおけるのです。

渋すぎる個人的な趣味はさておき、今月はそんな時代を超えて愛されてきた、本当にいいものを紹介する特集です。超えてきた月日によって磨き抜かれたものには、新しいものでは味わえない、深い魅力があると思います(新作という言葉にも、抗えない魅力はあるのですが)。

じゃあどうして、ともすれば古くさいものに心惹かれるのか?取材を通して、物としてつくりやデザインの完成度が高いから生き残ってきたということはもちろんですが、その背景にある、歴史や人間ドラマにも魅了されるからだと、一貫して感じました。それは、70年代に建てられ、向田邦子も住んでいたという美意識あふれるヴィンテージマンションだったり。それは、明治維新の際、店を閉めようとしていたところ、勝海舟から町人のために続けるべきだと説得されて今に続いている最中だったり。どれもへえ〜、な逸話に彩られていて、ドラマチック。そこに自分の人生を重ねたときの喜びこそ、時代を超えたものの魅力だと考えます。

新しくて、いいものは、世の中にたくさん溢れているけれど、果たしてそこに思いを馳せられる、歴史やドラマはあるのだろうか? 物事がスピーディに移り変わる今だからこそ、自分の生きてきたこれまでの時間と、これから生きていく時間を重ね合わせられる、真にいいものと出会えることを祈って。

(田中紀子/本誌編集部)



From Editors 2

ものや会社が超えてきた時間に、想いを馳せる。

この特集の校了間際、来年入社する学生さん、つまり内定者の皆さんが会社にやってきました。新卒1年目の僕にとって、最初の後輩にあたる人たちです。もう、次の代が入ってくる。時の流れは本当に早いです。

来年入社の新人さんたちも、僕や同期と同じように、会社のいずれかの部署に配属され、先輩の仕事を引き継いだり新しい仕事を作ったりしながら、たいていの場合、その仕事を同僚に渡して、次の部署へ行きます。そしてまた同僚の仕事を引き継いで、新しい仕事を作って……。多くの会社員というのは、そういう大きな流れの中に身を置いているのだと思います。

そう考えてみると、会社や事業を安定して長く続けることは簡単ではありません。人は変わるし、時代も変わる。取引先も変わるし、お客さんも変わります。いつか創業者はいなくなり、創業の想いを受け継ぐ人たちもどんどん少なくなっていく。日本は世界的に見ても老舗が多いので自覚しにくいのかもしれませんが、会社が長く続くというのは本当に難しいことです。

プロダクトにおいても一緒です。作り手や素材が変わり、時代も変わり、使い手も変わっていきます。いろんな不運が重なって、なくなってしまうものもある。予想もしない角度からライバル商品が参入してくることもある。最近では、テクノロジーに取って代わられてしまうものも多いです。

それでも、長く愛されるプロダクトや会社が、たしかにこの世にあるんです。そんなものに出合えると思っただけで、ちょっと感動しませんか。そして、どうして長く愛されてきたのか、どんなふうに愛されてきたのか、知ることができたら面白いと思いませんか。この特集を読んで、「長く愛されてきたもの」が超えてきた時間に、想いを馳せてもらえるとうれしいです。

(松崎彬人/本誌編集部)




pre47-mook1pre47-mook2pre47-mook3pre47-mook4

&Premium特別編集の書籍と別冊ムック、好評発売中。

『&Interior 部屋を、整える。』
定価 1,296円 (9月28日発売)

『好きよ、喫茶店』菊池亜希子 著
定価 1,944円

『&Kyoto テーマでめぐる、京都、街歩きガイド。』
定価 950円

『&Kyoto 京都、街歩きガイド。』
定価 842円

『&Bread おいしいパン案内。』
定価 1,296円

『&New York ニューヨーク、街歩きガイド。』 
定価 1,058円

『&France おいしいフランス A to Z 絵本。』 
定価 1,296円

» 詳しくはこちらへ。


BRUTUS連載トークセッション&ワークショップ
11月11日(土)~12日(日)、仙台市で開催する展覧会『NEXT STAR~これからをつくる男たち』のトークセッションとワークショップの参加申し込みを10月29日(日)まで受付ます。仙台を拠点に活動する作家2名に加え、ランドスケーププロダクツの中原慎一郎が参加。 
» 詳しくはこちら
 



11月20日(月)発売。
次号特集は、冬に向けての、ほっとできる2本立て、
「心が温まる音楽、とチョコレート」。
前半はじわっと胸にしみて、優しい気持ちになれる音楽、後半はおいしいチョコレートの話。

 
公式ウェブサイトはhttps://andpremium.jp 音楽、映画、アート、日用品、猫…ベターライフに役立つ記事毎日配信中!
Facebookは facebook.com/AndPremium2013 – twitterは @and_Premium – Instagramは @and_premium

& Premiumのお得な定期購読をおすすめします! 本が手に入りにくい地域の方、なかなか忙しくて買いにいくヒマがないという方には、とっても便利で、しかもおトクです。年間で1冊分の割引、特大号差額割引、送料無料になります。
https://id.magazine.co.jpsubscribe/premium/