*メールマガジンがうまく表示されない場合はこちらのWebページをご覧ください。

& Premium Mail

& Premium no. 11

9月20日発売の「& Premium」2014年11月号の内容はーー
『つくりのいいもの 2014 秋冬。』

>> くわしくは& Premiumの公式WEBサイトの立ち読みで!
「& Premium」はお近くの書店、コンビニでお求めください。
特別定価 720円



CONTENTS

特集「つくりのいいもの 2014 秋冬。」

「おしゃれ」であることと「つくりがいい」ことは、まったく別のことでしょうか? 機能性が高いとか、使い心地がいいとか、耐久性があるとか、風合いがいいとか、そういった「つくりがいい」という価値基準で、『& Premium』は春夏に続き今回の2014年秋冬も、ファッションと物の特集をつくりました。「トレンド」や「モード」や「スタンダード」といったデザインテイストをバランスよくどう組み合わせるかで、「おしゃれ」を競うことも確かに分かりますが、「つくりのいいもの」をきちんと理解して、取り入れていることも、やっぱり素敵です。Better Lifeを目指すなら、実はそれこそが「おしゃれ」の基本であると思うのです。

THE GUIDE TO ESSENTIAL THINGS
つくりのいいもの 2014秋冬。

Chapter 1 DAILY OUTFITS
普段から着る、日々使うものだからこそ、
27のつくりのいいもの。

ハット バックパック 香水 トレンチコート ジーンズ シャツ 眼鏡 マフラー レターセット
デスクランプ タオル スキンケア 腕時計 ニット MA-1 革靴 テーブルウェア 歯ブラシ 
手袋 靴下 ハンドバッグ ダウンベスト ピーコート リング スツール 自転車 Tシャツ

Chapter 2 WHAT IS YOUR CHOICE?
あなたにとって、つくりのいいものとは何ですか?
小暮美奈子 KIKO 黒田朋子 服部みれい 高山なおみ 関根千園 赤津ミワコ 清水奈緒美 
広沢京子 阿部好世 ほしのしほ 森本美絵

Chapter 3 GOOD MAKERS
つくりのいいものが生まれる現場。
R&D.M.Co SOUTHERN FIELD INDUSTRIES LITMUS NAPRON Forest shoemaker

THE LIBERTY TOOLS
ベターライフのためのベーシック・カタログ 2014 秋冬

 

[連載]
・公式キャラクター「ナヌーク」。絵・文/水野学
・佐久間裕美子のウォーキンNY~「オーチャード・ストリート」ほか
・松原麻理のパリぶら通信~「サンポール界隈」ほか
・大和まこの京都さんぽ部~「白川通vol.2」ほか
・P(ぴぃ)のPレミアム通信~「ハム&ソーセージのほんとうの味を知る」ほか
・小林エリカの文房具トラベラー~「色ペン」
・私とクルマ~「髙木阿友子×三菱アウトランダー ローデスト 24G」
・菊池亜希子の好きよ、喫茶店~「喫茶去 快生軒」
・まこという名の不思議顔の猫の家「時計と時間とロレ爺と」

……などなど、盛りだくさんでお届けします。

From Editors 1

“つくりのいいもの”は、日常に潜んでいる。

残暑も一段落して、やっと秋らしい陽気になってきましたね。ファッションが楽しくなる季節です。というわけで、今号の特集は「つくりのいいもの 2014秋冬」。トレンドやスタンダードといったデザインで選ぶのではなく、着心地がいいとか、機能性が高いとか、耐久性があるとか、風合いがいいとか……、そういった“つくりがいい”という視点で服と日用品を考える、本誌5月号でもご好評いただいた特集の秋冬版です。

“つくりがいい”という視点でものを選んだこの特集には、トレンチコートやニット、デニムといった定番のファッションアイテムから、テーブルウェアや歯ブラシなどの日用品まで、ジャンルの異なるアイテムがフラットに並びます。また、“つくりがいい”という基準も人それぞれのため、スタイリストやデザイナーなど12名の女性に聞いた「あなたにとってつくりのいいものとは何ですか?」という企画には、ジュエリーや器、ステーショナリーなど、様々なアイテムが登場します。トレンドも定番も、新作もヴィンテージも、価格のハイ&ローも、それらすべてを横断するこの特集には、きっと、もの選びのヒントがたくさん詰まっているはずです。みなさま、ぜひ、書店でご覧ください。

ちなみに。今回誌面で紹介している、群馬県前橋市にある絹製品の老舗〈贄田(にえだ)シルク〉の靴下。実はこれ、打ち合わせ中の編集部に偶然立ち寄ったカメラマンさんが履いているのを見るやいなや、「何それ? かわいい!」「どこに売ってるの?」と一同夢中になり、色々と調べていくうちに1905年から続く老舗の商品だということが分かったものなのです。“つくりがいい”という視点を頭の片隅に置いておくと、ふとした瞬間に思いもかけないアイテムに出合えるかもしれません。

(本誌編集部 利根正彦)




2014年10月20日(月)発売
次号特集は、せっかくなら「気が利くね」って喜ばせたい、「ほめられる、贈りもの」。
相手のことを考え、思いやるという素敵な習慣、ギフトについて考えてみました。

 
Facebook始めました。facebook.com/AndPremium2013 – twitterは @and_Premium

& Premiumのお得な定期購読をおすすめします! 本が手に入りにくい地域の方、なかなか忙しくて買いにいくヒマがないという方には、とっても便利で、しかもおトクです。年間で1冊分の割引、特大号差額割引、送料無料になります。
https://id.magazine.co.jpsubscribe/premium/