パナソニック LED電球 「明るさ・光色切替えタイプ」モニター報告

パナソニック
LED電球 「明るさ・光色切替えタイプ」
試してみました!
とにかく明るいです!
これひとつで十分。かなり経済的です。
リビングに使用しているLEDシーリングライトとは違い、馴染みのある白熱球と同じ形状。
我が家は商品パッケージのおススメ用途の記載のとおりに廊下に使ってみました。
ソケットもこれまでの白熱球のものでOKなので、交換はとても簡単でした。
でも、スイッチを入れてビックリ!明るい!カバーをつけてもこれまでよりかなり明るい!
60W相当の時は勿論、常夜灯相当の状態でも十分に明るいです。
我が家の場合、これまで距離は短いながら玄関と廊下の2か所に照明をつけていたのですが、
この商品に替えてから一つでも十分ということで、白熱球を使用していた方も電球を外してしまいました。
リビングのように使用時間が長い場所に使用しているわけではないので、
電気代への貢献度はそう大きくはないかもしれませんが、何でも値上がりしちゃう今日この頃なので、
消費電力がかなり少ないのも家計を預かる身としてはうれしいポイントです。
▼最初に入れていたもの

▼それ以外



どらさん(40代)
福島県在住
パナソニック
LED電球 「明るさ・光色切替えタイプ」
廊下・ダイニング・浴室向け
ふたつの明るさや光色に
切替えられるLED電球の最新形。
「たとえば廊下は、普段のあかりと夜中では明るさが違って当然です。浴室も朝、シャワーを浴びるときと、夜ゆったり湯船につかりたいときでは、あかりを替えたくなりませんか。また、最近はダイニングテーブルで宿題をする子どもたちが増えています。文字を読むあかりと食事をおいしく見せるあかりでは、色(光色)が違うはず。ただ照らせばいいのではなく生活シーンに合わせて明るさや光色を選べば、もっと豊かで快適な生活が送れます」と、パナソニックの下村俊喜さん。最新のあかりをさっそく検証した。

廊下に常夜灯がある安心な暮らし。
LED電球なら電気代の節約も。
寺内真由美さん(以下、寺内) 確かに電球をLEDに換えると、電気代が安くなりますね。我が家ではリビングや廊下、お風呂場、トイレもLEDに換えたところです。
曽根陽子さん(以下、曽根) うちは夫も私も蛍光灯が苦手でダイニングに白熱灯を4灯つけているんです。2灯だけにするなどの節約をしていますが、エアコンをつけなくても毎月1万円くらい電気代がかかります。
下村俊喜さん(以下、下村) 普通の電球とくらべてLED電球は値が張りますが、トータルでみると約1年から1年半で元が取れるんですよ。
森亜矢子(以下、森) 我が家もLED化を進めているんですけど、種類がいっぱいあって、どれを選んだらいいのかわからないんですよね。
下村 おっしゃるとおり。ここ数年のLED電球の進化は目を見張るものがあります。弊社の新商品はスイッチの操作だけで「明るさ」や「光色」を切替えるタイプ。リビングや廊下、浴室の生活シーンに合わせて、2つのあかりを選べるようにしました。早速見てみましょうか。
寺内 廊下が暗くなった! 足元がわずかに見える程度の常夜灯の明るさですね。こんなあかりは初めて!
曽根 これくらいの明るさなら、起きたとき、まぶしくないですね。
寺内 そうよね。私も夜中にトイレにいくときは電気をつけないもの。
森 祖母が泊まりに来たとき、夜中、真っ暗なので、全部の部屋のドアを開け回って、大騒ぎになったことがありました。深夜でも常夜灯くらいの明るさは欲しいですよね。
曽根 長期間留守にするときも、「深夜のあかり」をつけておけば、人の気配がするから安心ですよね。
寺内 つけっぱなしにすると、電気代はどれくらいかかるのかしら?
下村 廊下用のLEDの場合、「深夜のあかり」の消費電力は0.5Wなので年間約35円です。
全員 安~い!
下村 浴室も見てください。スイッチを1回押すと昼光色の「爽やかなあかり」。2回押すとキャンドルのような電球色の「くつろぎのあかり」に変わります。
曽根 まぁ、素敵! このあかりならリラックスできますよね。
森 朝シャワーを浴びるときとか、掃除のときは、「爽やかなあかり」を選べばいいわけだし。ひとつのLED電球でふたつのあかりを選べるのがいいですよね。
下村 家族が集まるリビング・ダイニングは、まさに用途に応じてあかりを選びたい場所ですよね。
寺内 うちは子どもたちがリビングで宿題をするんです。ダイニングテーブルの上に普通のLED電球を3灯つけているんですけど、勉強のときは3灯つけて、食事のときは1灯だけにしています。でも、ひとつの電球であかりを切替えられるのなら、そのほうが便利ですよね。
森 照明器具やスイッチを換えなくても、電球を取り換えるだけですぐに使えるのが簡単でいいですよね。
下村 口金さえ合えば、大丈夫です。
曽根 そもそも今ある電球をLEDに換えていいのやら、よくわからなかったんです。
寺内 その点、今回の新製品パッケージはわかりやすいですね。これなら欲しい物を的確に選べそうだわ。
つけっぱなしでも電気代は年間35円程度(※)。夜中や留守中は「深夜のあかり」に。


「触っても、熱くない! これなら夏も快適です」

わたしたちが試しました。クロワッサン倶楽部お試し隊

森 亜矢子さん 38歳(左写真)
通訳
マンションで両親、弟と暮らす。「家族の好みが違うので、明るさや色など選べるのが便利ですね」
寺内真由美さん 46歳(右写真・左)
主婦
夫、2人の子どもとマンション暮らし。「夜中に起きると真っ暗なのが、ちょっと気になっていました」
曽根陽子さん 37歳(右写真・中央)
ネイリスト
横浜市の一戸建てに夫と3人の子どもと住む。「白熱灯好きのために電気代がかかって大変です」
応募規定
- 応募される方は、下記の読者クロワッサン倶楽部1と2のすべてにお答え下さい。
- はがき、封書での応募の宛先は、
〒104-8003 東京都中央区銀座3・13・10
クロワッサン編集部 - 『クロワッサン倶楽部』881号係
- 専用ファックスでも応募できます。FAX 03・3542・8065
- 締切り 2014年7月25日(当日消印有効)
- 厳正な抽選により当選者を決定します。なお、当選者の発表は、商品の発送をもってかえさせていただきます。
- 後ほどモニター商品に関する簡単なアンケートにお答えいただきます。
- こちらのプレゼントは郵送でもご応募いただけます。
応募受付は終了しました。
メールアドレスをご確認ください!
また、お手数ですが上記入力欄にて再度ご連絡可能なメールアドレスをご入力いただけますようお願いいたします。