桃林堂の小鯛焼
手みやげをひとつ (301)

桃林堂の小鯛焼

「僕にとって、あんこは一日の活力源。我が家の食卓には常にあんこものが置いてあって、朝食の後に必ずいただきます。朝の番組をやっていたときは、冷凍鯛焼きをよく食べていました。そして、あんこを食べたい欲求がいよいよ高まったら、ご飯の上に薄く切った羊羹を載せた“羊羹ライス”を食べることも。これが、おはぎを思わせる味わいなんです(笑)」
そんな福澤さんが選ぶ手みやげは、大福や羊羹など、やはりあんこを使った和菓子が多い。時には「ジャストミート」と焼印が押されたどら焼きを100個単位で差し入れることも。「基本的には、僕が好きなものを選んでいます」というが、とくにおすすめは『桃林堂』の〈小鯛焼〉。全長8cmの愛らしい一品だ。
「鯛だけに縁起がいいですよね。小さいので食べやすく、日持ちがするのも魅力。箱入りもありますが、手みやげなら断然、篭入りがおすすめです。実は、僕の結婚式の引き菓子で使ったのも、この〈小鯛焼〉。とても喜ばれましたよ」
丹波産の大納言小豆を職人が4日かけて炊きあげた粒あんを、カステラ風の生地で包み、丁寧に手焼き。よく見ると、一尾ずつ微妙に焼き色も違う。
「この固めに炊きあげた粒あんが、万人受けする理由の一つ。粒あん派とこしあん派の両方を満足させると思います。えっ? 僕自身ですか? 僕は牛乳を合わせるのが好きなせいもあって、口どけの良いこしあん派です。うちはカミさんも牛乳好きだから、冷蔵庫にはいつも牛乳が並んでいる。牛乳とあんこものがあれば、福澤家は安泰ですね(笑)」

とうりんどうのこたいやき●東京都港区北青山3・6・12 ヒューリック青山ビル1F ☎03・3400・8703 営業時間 10時〜19時(月曜〜17時)、無休。1個249円(税込)。写真の篭5個入りは1、458円(篭代、税込)。篭入りはそのほか7個、10個、15個、20個。箱入りもある。取り寄せ可。http://www.tourindou100.jp