スパイス番長に学ぶ、おいしいカレー作り。 ハナコラボ
vol43.スパイス番長に学ぶ、おいしいカレー作り。
ハナコラボとは
ハナコラボのメンバーは、いま東京で起きている「たのしいこと」に敏感です。個性あふれる女子たちが、今日も何かを見つけたようです。
ハナコラボのメンバーは、いま東京で起きている「たのしいこと」に敏感です。個性あふれる女子たちが、今日も何かを見つけたようです。
![Hanako1163号:ハナコラボ](https://img.magazineworld.jp/2018/08/20134844/hn1163-lab-01-768x500.jpg)
“玉ねぎは炒めない”が新常識のチキンカレー。
スープだけでなく、カレーも人気の〈スープストックトーキョー〉で開発を担当する桑折敦子(こおりあつこ)さんを聞き手に、“東京スパイス番長”の水野仁輔(みずのじんすけ)さんとのワークショップが開かれた。水野さんの長年の研究によって導き出された「最高においしいカレー」は、具材の糖分や水分を把握し、火にかける順番や時間など黄金ルールを守れば、難しいテクニックも高級食材も必要としない。たとえば、細かく刻んで飴色になるまで長時間炒めるのが定説だった玉ねぎはざっくり四等分し、強火の鍋で蒸し煮するだけという簡単さ。炒める場合は焦げないようにひたすら鍋の中をかきまぜる必要があったが、蒸し煮なら待つだけ。ぐつぐつ煮こむと、こうばしい香りが広がってくる。と、作り方の途中ではあるが、あとのレシピは水野さんの本で確認いただくとして、お楽しみの試食会へ。参加した豊永英理さんは、「甘い玉ねぎとやわらかくてジューシーな鶏肉、ほどよいスパイスがクセになります」とおかわりするほど。自宅でできる簡単な作り方を知って大満足の様子だった。
![hn1163-lab-illu](https://img.magazineworld.jp/2018/08/20142124/hn1163-lab-illu.png)
![hn1163-lab-02](https://img.magazineworld.jp/2018/08/20135009/hn1163-lab-02-768x577.jpg)
![hn1163-lab-03](https://img.magazineworld.jp/2018/08/20135101/hn1163-lab-03-768x1023.jpg)
![hn1163-lab-04](https://img.magazineworld.jp/2018/08/20135226/hn1163-lab-04-768x530.jpg)
![hn1163-lab-05](https://img.magazineworld.jp/2018/08/20135351/hn1163-lab-05-768x1040.jpg)
![hn1163-lab-06](https://img.magazineworld.jp/2018/08/20140129/hn1163-lab-06-768x576.jpg)
![おいしい教室](https://img.magazineworld.jp/2018/08/20140301/hn1163-lab-shop-768x467.jpg)
おいしい教室
TEL:03-5724-8523 中目黒
「おいしいって何?」をテーマにワークショップを開催。中目黒以外に自由が丘〈also Soup Stock Tokyo〉でも行う。今後のイベントはHPやPeatixページからチェックを。東京都目黒区中目黒1-10-23 シティホームズ中目黒203 www.soup-stock-tokyo.com/workshop
![水野仁輔](https://img.magazineworld.jp/2018/08/20140952/hn1163-lab-prof1.jpg)
水野仁輔
みずの・じんすけ/カレー専門の出張料理人として全国各地で活動。カレーの著書多数。
![桑折敦子](https://img.magazineworld.jp/2018/08/20141048/hn1163-lab-prof2.jpg)
桑折敦子
こおり・あつこ/〈スープストックトーキョー〉商品開発担当。フードイベントも行う。
![豊永英理](https://img.magazineworld.jp/2018/08/20140617/hn1163-lab-prof3.jpg)
豊永英理
とよなが・えり/弁護士秘書。カレーなど辛いもの全般が好き。「今まで自己流でカレーを作ってきましたが、水野さんのおいしいカレーのレシピをしっかりマスターしたいです」
text : Mariko Uramoto