ananカラダに良いものカタログ 頭痛バスター
![ananからだに良いもの認定](https://img.magazineworld.jp/2014/04/anan_health_nintei.gif)
![頭痛バスター バランスボディ研究所](https://img.magazineworld.jp/2014/12/1935-anan-karada-01.jpg)
過緊張からくる頭痛をラク~にする、
温冷で使える首専用ストレッチャー。
温冷で使える首専用ストレッチャー。
頭痛に悩まされているなら、一度首の後ろを触ってみて。ガチガチにこっている場合はこの「頭痛バスター」を。首の過緊張に注目し、アメリカの頭痛専門医師が開発。アメリカの厚労省にあたるFDA認可を受けて、病院でも活用されている器具で、首を無理なくストレッチして頭痛を予防してくれます。温&冷状態にもできるから、日々のリラックスにも。
●飲まずにいられなかった鎮痛剤とさよならできた。(30歳・メーカー)●なんとも言えないやさしい圧で頭が軽くなる♪(33歳・ライター)●使い続けて1週間。片頭痛の回数が明らかに減りました。(25歳・スタイリスト)
![](https://img.magazineworld.jp/2014/12/1935-anan-karada-02.jpg)
頭痛を引き起こす原因は?
デスクワークなどの無理な姿勢で… / 天気や気温など、気圧の変化で… / 冷えや肩こり、目の疲れから…
![POINT](https://img.magazineworld.jp/2014/04/1901_anan_health_point_ttl.gif)
毎日10分横たわるだけ! 自宅で簡単に『首のけん引』
頭痛の原因は環境や体質によってさまざまだけど、頭痛に共通しているのが、首の緊張。「頭痛バスター」はここに着目。後頭部や首のツボを心地よく刺激しながら、自重でやさしくストレッチできる構造にすることで、頭痛を予防。1回たった10分だけでも、スッキリ感がわかるはず。
![](https://img.magazineworld.jp/2014/12/1935-anan-karada-03.jpg)
![HOW TO USE](https://img.magazineworld.jp/2014/04/1900_anan_health_ttl01.gif)
1.「頭痛バスター」を平らな床面にセット。
効果を正しく引き出すには、フローリングや硬めのじゅうたんの上など、安定した床がベスト。
2. 膝を曲げて脚と床の間にクッションなどを挟み、足裏を床につける。
姿勢を安定させておくのもポイント。膝の裏にクッションを挟むと、グラつきづらい。
3.「頭痛バスター」の一番高く突き出た部分に首の凹みを合わせて後頭部をのせ、10分間横たわる。
後頭部と首のツボを刺激するように頭をのせ、リラックス。イタ気持ちよさを感じるのが正解。
SPECIAL USE!!!!
![温](https://img.magazineworld.jp/2014/12/1935-anan-karada-05a.gif)
血流アップにはレンジで30秒! 温めてもOK!
![冷](https://img.magazineworld.jp/2014/12/1935-anan-karada-05b.gif)
クールダウンには冷蔵庫で30分! 冷やしてもOK!
![気持ちよくて眠っちゃいそう](https://img.magazineworld.jp/2014/12/1935-anan-karada-04.jpg)
写真・多田 寛 スタイリスト・仮屋薗寛子 ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ) モデル・メイ・パクディ 文・小林良子