ananカラダに良いものカタログ 牧瀬ライフアップ研究所 タレジュのオイル
anan 1966号:ananからだに良いもの認定:牧瀬ライフアップ研究所 タレジュのオイル


7つのエッセンシャルオイルの力。
ネパール伝統の「タレジュのオイル」。
ネパール伝統の「タレジュのオイル」。
ネパールの家庭の常備薬として愛用されてきた、天然精油のブレンド。アーユルヴェーダやチベット医学、漢方医学をミックスしたようなこのオイルのパワーに惚れ込んだ日本の医師が、現代医学の観点からも徹底リサーチ。その結果、抗ウイルス、抗真菌、抗炎症の薬効を期待できる、万能薬の一種だと判明したそう。やっぱり、オイルの力はすごいんです!
●パンパンにむくんだ足のマッサージ用に。(25歳・販売)●風邪っぽいとき、マスクに2滴。結構効きます。(31歳・美容ライター)●薄めたオイルをこめかみに。頭がスッキリ♪(34歳・デザイン)

ネパールでは9人に1人が日常的に使用。30年間人々に愛され続ける、由緒ある健康オイル。
ネパールでは一家に1本常備されている、ベストセラーの健康オイル。風邪、ぜんそく、ねんざ、頭痛、肩こり、腹痛、生理痛…。気になる諸症状があったら、オイルを塗ったり、お湯にたらして蒸気を吸ったり、水で薄めて飲んだりと、あらゆる場面で大活躍!

7つの天然オイル
天然の精油を、神業バランスで配合。

ミント / ユーカリ / カンファー / サンショ / ウィンターグリーン / シナモン / レモングラス
使われているネパール産の7種の精油は、昔から西洋でもアロマテラピーで使われてきたものばかり。それらを、相乗効果が生まれる絶妙な配合でブレンド。


1) 朝の目覚め時や頭が重たいときに。
ハンカチにオイルを1~2滴たらして、深呼吸するだけ。
2) 肩こりや足のむくみ、筋肉疲労に。
500円玉程度の希釈用オイルに、3~5滴たらして、両手で混ぜ合わせてマッサージ。「すーっと染み込む感じ〜。」
写真・多田 寛 スタイリスト・仮屋薗寛子 ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ) モデル・メイ・パクディ 文・板倉ミキコ