「GIGLIO フットカバー 5本指」ananカラダに良いものカタログ


夏場も足指のサラサラキープ!
“和紙”から生まれた5本指靴下。
“和紙”から生まれた5本指靴下。
50年近くテキスタイルに携わっている職人・糸井徹さんが、和紙の可能性と特性を追求し15年の歳月をかけて作り上げた5本指ソックス。最大の特徴は驚くほどの蒸れにくさ。常に裸足に近いサラサラの状態をキープできると、過酷な状況で走り続けるランナーたちに愛用者が続出しています。靴の中の爽快感を、ぜひ暑い日が続く今こそ体感してみて。
●足の指の間がサラッサラなのが驚き。不快感ゼロです!(33歳・ヘア&メイク)●靴の中が蒸れないと、こんなに快適なんて。もう手放せません…。(35歳・出版)

Q. 夏でも蒸れない理由は?
A. 主原料は「マニラ麻」。=和紙から生まれました。
蒸れにくくて軽く、強度を誇る靴下の主原料はマニラ麻。この靴下特有の製品糸が出来上がるまでは、幾多の工程を経なくてはならない。まず刈り取った麻から取り出した繊維を釜で蒸す。そして出来上がったパルプを極薄の和紙に加工する。その和紙を細長く1.5㎜幅×2万mのスリット糸にしていく。最後に上質の絹糸と合わせて丁寧に撚り上げることで、極上の糸が完成するのだ。

こだわりの糸ができるまで
1.マニラ麻の伐採 → 2.繊維の乾燥 → 3.原料和紙の製造 → 4.スリット糸へ加工 → 5.製品糸の完成!
吸水性抜群!
驚きのドライ感。
驚きのドライ感。
吸水性スピード 通常※の約15倍
マニラ麻は表面に無数の穴が開いていて、汗などの水分が空気ですぐに押し出される仕組み。高い吸湿&速乾性をキープ。

足指がスースーする!
とにかく
軽い!
軽い!
1足の重さ 従来※の½=約25g
ただでさえ軽量な和紙を、独自の裁断技術により極細の繊維にすることで、この繊維なればこその素足のような感覚を実現。

足裏も、足指も、一日中、
サラッサラです。
サラッサラです。
薄いのに、
圧倒的な強度!
圧倒的な強度!
摩擦の強さ 通常※の約2倍
摩擦の原因とされる水分が高速で排出されるので、劣化の原因の摩擦自体が起きにくい。また和紙は熱にも強いのが特徴。

しっかりフィットして、動かしやすい。
※他社製品との比較(一般財団法人カケンテストセンター調べ)
写真・多田 寛(DOUBLE ONE) スタイリスト・仮屋薗寛子 ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ) モデル・メイ・パクディ 文・板倉ミキコ