マガジンワールド

御守り みやげもんコレクション333 BRUTUS No.928

みやげもんコレクション 333御守り

三重県/鳥羽市
文 / 川端正吾

鮑守り1,200円(熨斗あわび文化保存会☎0599・33・7428)。

海女の元祖を祀る神社でいただく熨斗鰒のお守り。

志摩半島の最東端にある国崎町(くざきちょう)。こちらでは2000年以上にもわたり、伊勢神宮へ納める熨斗鰒(のしあわび)を作り続けています。その由来は神話の時代、倭姫命(やまとひめのみこと)が神饌の供給地を求めて国崎を訪れた際に、「おべん」という海女(あま)から差し出された鰒が大変おいしかったので、神宮に献上するよう言ったことが始まりといわれています。おべんは海女の元祖とされ、彼女を祀(まつ)る〈海士潜女神社(あまかずきめじんじゃ)〉もあります。海女たちは年始めの漁が始まる前に必ず海士潜女神社を訪れ、一年の無事と大漁を祈願しています。

伊勢神宮に納める熨斗鰒は、鎧崎にある神宮司庁所有地の御料鰒調整所で作られており、熨斗刀という小刀を使って、鰒を外側から渦巻き状にかつら剥きにします。それを干し場で乾燥させると、琥珀色の熨斗鰒が出来上がります。おめでたい贈り物に使用する熨斗は、この熨斗鰒が簡略化されたものです。

鰒は不老長寿の御利益があるとされており、海士潜女神社では、「御守り」としても授与しています。国崎では鰒の貝殻をお供えものの器として利用することから、この貝殻のお守りに熨斗鰒が納めてあります。

image
image
写真上/鮑守り1,200円(熨斗あわび文化保存会☎0599・33・7428)。写真中/旧暦6月1日に海女が集まり、熨斗鰒のための鰒をとる御潜神事。写真下/大漁祈願・水難厄除のドーマンセーマンの木札。


 

掲載:BRUTUS#928 (2020年12月1日号)
値段・問い合わせ先などは、発売当時のものです。