マガジンワールド

現代詩を読めば、心のありようが分かる。 From Editors No.930

From EditorsNo.930 フロム エディターズ

現代詩を読めば、心のありようが分かる。

読書特集「世の中が変わるときに読む本。」では、「余白の中に現る自己。現代詩は心のリトマス紙。」(本誌P38)という企画を担当することに。このページでは、詩作を中心に、アートや演劇等ともクロスオーバーした活動をするユニット〈TOLTA〉のメンバー・山田亮太さんに現代詩の読み方を聞き、社会が変動する中で読みたくなる詩を厳選して紹介してもらいました。

ここで取り上げた詩は、文法を取っ払った難解なもの(鈴木一平「私を反映させるには」)もあれば、雪景色の描写(暁方ミセイ「世界葬」)、詩人が13歳の気持ちを呼び覚まして綴った感情(三角みづ紀「孵化する日まで」)など、それぞれ言葉のキャラクターは異なります。が、これらの詩の読み方には共通点がある。

山田さんいわく「詩は読み手の解釈に“余白”が与えられた寛容な文化です。同じ人が同じ詩を読んでも、その時の環境や年齢、置かれている状況によって感じ方が変わる。ゆえに何度も読むことで自分の心のありようや変化を測ることができます」と。
作者の意図を“読解”する必要はなくて、綴られた言葉や行間に“心が惹かれたら”理由をじっくり考えることが重要ということです。

それならば、難しい説明は抜きにして、素直に現代詩に読める(触れる)ことができるページにしたい……と考えていた時、編集部の先輩に勧められたのが、歌人・伊藤紺さんの詩集『満ちる腕』をデザインしたアートディレクター脇田あすかさんでした。この本の中では、短歌の言葉が途中でグニャリと曲がっていたり、傾いていたりとても自由。今回の現代詩も言葉を扱うページ。彼女にデザインをお願いしてみようと申し込んだところ、ご快諾いただき、“ベージュ色”の背景の上で、それぞれの詩の特徴が強調された誌面が完成しました。

そう、現代詩は心のリトマス紙です。読めば、あなたの自身の色が見つかるかもしれない。

●恩田栄佑(本誌担当編集)
BRUTUS 930号:From Editors
緊急事態宣言期間中に〈TOLTA〉が発表した詩集『閑散として、きょうの街はひときわあかるい』。コロナの感染者数、死者が毎日のように発表され、これまで以上に「数字」を気にして生きることを強いられた状況を綴るため、数字をテーマに12人の詩人が詩作し、まとめた1冊。詩は、私たちが社会に感じる“言葉にできないモヤモヤ”を代弁した作品も多い。つまり、一遍の詩から今の社会を読み解くこともできる。
BRUTUS 930号:From Editors
今回のページを読んで、現代詩に興味を持った方は、BRUTUS.jpの詩人・大崎清夏さんのインタビューもオススメ。こちらには最果タヒさんなど現代詩の今の主流についてや、世界の詩人について紹介しています。https://brutus.jp/article/924/36519


ブルータス No. 930

世の中が変わるときに読む本

750円 — 2020.12.15
試し読み購入定期購読 (33%OFF)
ブルータス No. 930 —『世の中が変わるときに読む本』

紙版

定期購読/バックナンバー

読み放題※ 記事の一部が掲載されない場合もあります。
  • buy-dmagazine
  • buy-rakuten-2024

詳しい購入方法は、各書店のサイトにてご確認ください。書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。