Brutus No. 867 試し読みと目次
ぐるりと海に囲まれた島国は世界中にありますが、量も種類もこんなに数多くの魚を食べている国は、日本をおいてほかにありません。今号のブルータスは、そんな日本の魚食文化に改めて注目します。「日本一の焼き魚」の呼び声高く、囲炉裏で魚を焼く気仙沼の居酒屋、工芸品とも言える鹿児島の鰹節生産の現場、300年以上続く東京・日本橋のはんぺん工房、昆布締めをフライにし、西京焼きを炭火で焼くフィッシュバーガーの店……。ランチに使える情報も満載で、目から鱗が落ちること請け合いの1冊です。
No.867 CONTENTS
features
| 018 |
特集 おいしい魚が食べたくて。 |
|---|---|
| 020 | 日本一の焼き魚。 |
| 022 | アジフライ自慢。 |
| 023 | 本気のフィッシュバーガー。 |
| 024 | 最高の魚定食。 |
| 026 | 天然鯛は香り。 |
| 028 | 私の好きなさかな飯。01~05 |
| 030 | アガるシャケ弁当。 |
| 031 | 富山のます寿し。 |
| 032 | 江戸の魚食。 |
| 034 | 魚は天ぷらで食べる派。 |
| 036 | 私の好きなさかな飯。06~10 |
| 038 | 鯉に捨てるところなし。 |
| 040 | 鰹節はニッポンの工芸品(クラフト)です。 |
| 043 | いい、いりこ。 |
| 044 | おいしいマイナー魚。 |
| 046 | 私の好きなさかな飯。11~18 |
| 048 | 乳白色のイクラ。 |
| 049 | 我ら筋子党。 |
| 050 | 秋田で350年続く『掛魚まつり』。 |
| 054 | ニシン郷土料理地図。 |
| 055 | 八戸の漁師めし。 |
| 056 | 私の好きなさかな飯。19~23 |
| 058 | 広島のワニ 。 |
| 059 | ウツボは旨い。 |
| 060 | 発酵魚食考。 |
| 062 | 珍奇干物。 |
| 063 | 日本で最後の鮮魚列車。 |
| 064 | とにかくサバ好きなもので。 |
| 066 | 私の好きなさかな飯。24~28 |
| 068 | 魚と、ウイスキーと。 |
| 086 | 沖縄の魚。 |
| 090 | 東南アジアの魚食。 |
| 091 | 335年のはんぺん。 |
| 092 | 新しい魚屋さん。 |
| 093 | 魚缶詰の極意。 |
| 094 | 魚をさばく。 |
| 097 | お魚包丁。 |
| 098 | 魚が小さくなっている? |
| 100 | お魚歳時記。 |
|
付録小冊子 MATERIAL BOOK シルバーハイボールと過ごす、贅沢な暇つぶし |
regulars
| 011 | Et tu, Brute? 「リサ・マリー・プレスリー」ほか |
|---|---|
| 103 | Brutus Best Bets 新製品、ニューオープン情報 |
| 114 | 人間関係 586 写真/篠山紀信『その紙背に見えるもの』北川フラム、竹下景子 |
| 116 | クルマのある風景 165 「スズキ スペーシア」(撮影/徳永 彩) |
| 117 | BRUTUSCOPE 「夏木マリ」ほか |
| 126 | BRUT@STYLE 396 今日も築地。 |
| 130 | グルマン温故知新 498 Värmen/Simplicité |
| 132 | みやげもん 272 厄除けの五色紙/次号予告 |
| 112 | BRUTUS BACK ISSUES/定期購読募集 |


















